sakaikの日々雑感~日常編

sakaikの日々の雑記。食べ物、読み物、お出かけ(旅行)などなど

さわら(千葉県)に行ったらなかなか面白かった

伊能忠敬記念館に行きたくて、ついでに周辺で見て回れるものってあるのかな?と調べていた中で、結構観光に力を入れている街らしいということが分かってきました。千葉県の香取市の佐原(さわら)。
8月下旬の平日(木曜日)なのに、たくさんの人が観光で街を散策していました。

sakaik.hateblo.jp

忠敬記念館と生家の付近は、古い町並みが保存されています。この決められたエリアだけが際立って古いわけではなく、その周辺もしっかりと雰囲気を保っているのが、素敵です。川にはお船もあり、遊覧できるようです(私は今回は時間がなかったので利用しませんでしたが)
f:id:sakaik:20180829132505j:plain

佐原は利根川の水運により栄え、昔は20軒以上の酒蔵があったそうですが、今も残っているのは2軒だけ。そのうちのひとつ、東薫酒造さんを見学してきました。あろう事かお店の外観を撮影していないという失態。お店が見えたとたんに興奮して、わーーーっっと近づいていったんでしょうね(笑)。
 見学は一日に数回(結構多い)時間が決まっていて、丁寧に蔵の中を回って見せていただけます。大きなタンクがたくさんあり、昔ながらの冷却装置(タンクのまわりに水の入ったチューブ!)があり、製造途中のお酒を移したり櫂を入れたりするための工夫(以下写真)があったり。
f:id:sakaik:20180829141620j:plainf:id:sakaik:20180829141851j:plain

 お店のおかあさんとおねえさんが丁寧に説明してくださり、「さらっと呑めて、きゅっていう臭いが口の中にいつまでも残らないような」という私のリクエストで勧めてもらったお酒をいただいて帰りました。家で呑んでみたところ、卯兵衛が最高においしかったです。ふさこがねはお米が珍しかったので私が選びましたが、お行儀の良いお酒でこれも私好み。高級なお酒である「叶」は、まだ呑んでいません。なんか良いことがあったときに呑むんだ!
f:id:sakaik:20180829181757j:plain

 雰囲気もよかったし、おいしいお酒を造られているので、日本酒好きの方にはぜひお勧めしたいです。私もまた行きたいです(こんどは運転手を連れて)。

 その他の町並みと香取神宮
f:id:sakaik:20180829134012j:plainf:id:sakaik:20180829133811j:plain
f:id:sakaik:20180829151255j:plain

 全体としてのんびりとして、空気がなんだか心地よい街でした。さわら。県内にこんな場所があったんだぁと嬉しくなるとともに、県外の人にも勧めたい千葉県でした。

サッカー・ワールドカップ、日本予選突破

 サッカーのワールドカップ、ロシア大会で、日本が決勝トーナメント*1に進出したとのこと。たまたま時間が取れたので私もリアルタイムでテレビで対ポーランド戦を観戦していました。
 その後のみんなの反応を見ていて、面白いことに気づいたので、メモしておく。

 気づいた事というのは、みんな「同じ試合を同じテレビで見ているのに、実は違うゲームを見ている」ということ。

 片や、ワールドカップというゲームを見ている。そして他方はサッカーというゲームを見ている。
前者は、予選リーグを勝ち抜いて決勝トーナメントに出るというゲームを見ているので、予選通過のための条件と照らし合わせながら、目の前で起こっていることを理解できている人たち。後者は、目の前の1試合だけを見ている人たち。
 全然違うゲームのルールで試合を見ているのだから、そりゃぁ、会話がかみ合うはずがありません。将棋で言えば「桂馬がタダで取られそうになっているのに、守ろうともしないで他の箇所に手をつけた!」と憤っているようなものです*2
 えっ?私? そりゃぁワールドカップの時くらいしかサッカー見ないので、サッカーというゲームを見ていますよ。目の前の1試合で、選手たちが活躍して格好良いプレーで点を入れて、勝ってくれるのを期待していますよ。だから監督があの場で「残りの時間、こんな感じでいきま~す」って宣言してくれたなら、見るのをやめて、あと15分早く寝ましたよ。なので「見たくない試合を見ちゃったなぁ」というのが私の感想。私の睡眠時間を返せ!(笑)

 一方で、状況をしっかり把握して「待ジャパン」になる指示を出した監督、それを臆せずにきちんと実行できた選手たちの強さにも敬服します。野球で、半端に敬遠していたら、その球をホームラン*3にされちゃったみたいな話があったかと思いますが、敬遠なら絶対に打たれない場所にしっかり投げる、サッカーで時間稼ぎするなら絶対にミスしないように大きくパス回しをする、それがしっかりできたのが素晴らしいなと思いました。
 このまま試合終了しても、決勝進出が確約されているわけでもなく、同時並行している別の試合の結果次第だったので、この時間稼ぎの作戦も、かなりの賭けだったわけですよね。会社の経営でも、こんな不安定な賭けはなかなか選択できません。ましてや今回のように、自力で1点狙いに行くことによって確実に決勝に出られるという道も選択できた状況では。

 話を戻すと、「ワールドカップを見ていた」人たちは、目の前に落ちている100円玉に気を取られずに、3m先に舞っている一万円札を見ることができている人、「サッカーの試合を見ていた人」は、目の前に落ちている100円玉を律儀に拾って一万円札に気づかない人*4、と言えるかもしれません。

*1:正式にはグループステージ、セカンドステージ、と呼ぶらしいが本日記では予選リーグ、決勝トーナメントと称する

*2:ちょっと違うかw。まぁ、盤面広く見ろよという趣旨で捉えていただけると

*3:ホームランじゃなくてサヨナラヒットだったかも

*4:この100円を無視してまで一万円札なんて要らねぇと粋がっている人もいますけど

名曲アルバム+(プラス)がすごい

 NHKには「名曲アルバム」という、40年の歴史を誇る名番組があることは、みんなもご存じのことと思います。曲にちなんだ美しい風景を動画と字幕で紹介しながら、曲を聴かせる5分番組です。
 これとは別に、しばらく前から「名曲アルバム+(プラス)」という番組が実験的に制作されていました。不定期放送だったので、なかなか出会えなかったのですが、最近積極的に再放送されているようで、今までの「お行儀良い」名曲アルバムとは違うカラーを持った、斬新な映像作品にすっかり引き込まれてしまいました。

 最近放送された曲は以下のようなもの。内容紹介しているので、ネタバレ的なものを好まない方は、このまま読まずに閉じることをお勧め。

パッヘルベルのカノン

 これはすごい。旋律の追いかけあいが視覚的に、そして楽しげに、伝わってくる名作です。そろそろ飽きてきたかなという頃にしっかりと映像表現(コース)の趣向を変えてくるあたりなど最高です。何人かでアンサンブルしているのかと思ったら、これ、多重録音なのですかね。
 伊藤万桜さんのバイオリン、鎌田茉帆さんのチェンバロ。映像は大西景太さん

フィガロの結婚 序曲

 フィガロの結婚のストーリーを、マリオ的な横スクロールゲームに乗せて紹介する趣向。もう、すっかり曲はBGMとなり、画面の展開に見入ってしまいました。
 角田鋼亮さん指揮の東京フィルハーモニー交響楽団。映像は山下諒さん。見たことないけど話題のポプテピピックのゲーム映像の人とのこと。

チゴイナーワイゼン

 上の2つの「作品」感に比べて、普通にバイオリンを弾き始めたので、あれっ、映像作品ぽくない、と思っていたら、すごいところにカメラを取り付けて迫力ある映像を楽しめたり、弓の動きだけを映像化したり、そのうちスマホを持って撮影した人が、曲やテクの紹介をしながらSNSに投稿していくという、盛り上がりの展開に。SNS投稿は読み切れなかったので、一時停止しながら読んじゃいました(笑)。
 南紫音さんのバイオリン、ピアノは江口玲さん。映像は渋江修平さん。

ラ・カンパネラ

 黒い背景の中で、ラ・カンパネラを弾く手の映像がひたすら流れる冒頭。そのうち映像を回転させてみたり揺らしてみたりの変化はあるものの、ふぅん、という感想。映像に鍵盤が加わりハンマーアクションが映し出される。・・・と、このあたりで気づく。あれっ?このピアノ、弦が張ってない! 
 そう。冒頭からずっと流れている手の映像は、この曲を弾いているときの映像ではなく、いわゆる「くちパク」で、つまり、録音済みの音に合わせて後付けで収録した動き。こんな芸当ができるのは一体誰だ、と調べて納得。反田恭平さんでした。うん、この方ならできる(笑)。

その他過去に制作されたことが分かっている曲(順次再放送がある模様)

 見たら、適宜感想を追加します。

今期のNHK語学講座(2018年春)

 ユーロ4言語が、秋開講(春は再放送)となったので、アジア2言語と、今回は英語にもちょっとしたリニューアルがあったので、見てみました。
 毎度の「おことわり」ですが、私はNHKの語学番組を「語学バラエティ」として捉えています。あんまり学ぶ気はなくて、その国の風景や食べ物や考え方などを番組を通して楽しんで見ることができたらいいな、と、そういう視点ですので、しっかり学びたい方には参考にならない/見るポイントが異なる、という点をあらかじめご了承ください。

テレビで中国語

 通年番組。東工大の陳淑梅(チェン・シュゥメイ)先生、生徒に高校生アイドルの浅野杏奈さん。ネイティブゲストと併せて生徒以外がみんな中国人ということにガツンとやられます。みなさん日本語が非常に上手で、つまり彼らにとっての「外国語」をここまでマスターしてきたのだなぁ、ここまで上手になれるものなのだなぁ、と。
 中国語というと毎年「自分の名前を中国語の発音で自己紹介しましょう」という所から始まるのに興ざめしていました。自分たちの名前は、日本で呼んでいるこの発音が自分の名前そのものであって、たまたま漢字だからと言って、自分の名前を変えることに対して大きな違和感を持っているからです。その点で陳先生の紹介がNHK公式的には「ちんしゅくばい」先生であることにも大きな違和感を感じています。ちぇんせんせい、メイ先生でいいじゃないですか。・・・・という背景がある中で今回とても交換が持てたのは、先生が杏奈さんに呼びかけた最初の言葉が「ニーハオ、あんちゃん!」だったこと。そう!これだよこれ!と、一気に番組好感度アップです。
 それにしても、第1回、2回で「こんにちは」「さようなら」を学んだ後の第3回でいきなり「いらっしゃいませ」とは(笑)。訪日客への対応に使える中国語を、というスタンスがわかりやすくて良いですね(第4回は「少しお待ちください」)

テレビでハングル講座

 阪堂先生の下、PUFFYの大貫さんが生徒役。ハングル講座というと、このところ、韓流アイドルグループを看板にして集客しているイメージが強かったけれども、今シーズンはソン・シギョンさんとベックさんの息の合った名コンビでスキットを。きちっと演技をしきらない演出が、ゆるく肩の力が抜けた雰囲気を作っていて、なかなか素敵です。番組では三枚目キャラを演じているシギョンさん、興味を持ってAmazonプライムで聴いてみたら、透明で素敵な声ですね~。
 でも、どうしても最初の数週間は、ハングルの文字の説明に時間を取られてしまうのは、例年通り。大切なんですけどね。一旦、文字を覚えるのはテキストに任せて、番組では言葉そのものが持つ魅力に焦点を当てて進行する番組作りに期待したいところです。
 通年番組。

英語:おもてなしの基礎英語

 アキこと篠山輝信さんがずっとやってきた(最後のシーズンだけは宮下純一氏)「しごとの基礎英語」が終了し、その枠を使っての新番組。都内の和風ゲストハウスを舞台に広げられるミニドラマを中心に展開。さほど難しい表現はあまりないのに、結構一度では聞き取れないところも多くあって、今の私にちょうど良いレベル。基本的に字幕を出さない硬派番組(すごく良いと思います)なので、テキスト必須。月~木、各10分。

英語: SNS英会話

 直接の関係はないと思うけど、長年放送されてきた「ニュースで英会話」が昨シーズンで終了。そのポジションを受ける番組という位置づけと思われる。普段SNSを利用している人向けに、英語でもっと活用の幅を広げよう、という番組を期待していたら、英語もSNSも初心者ですみたいなところからのスタートで、ちょっとターゲットがぼやけちゃっているなぁという印象を受けました。たぶん継続しては、見ない。
 その中で、鳥飼先生は相変わらずの抜群の安定感で、見ていて安心できます。



 そのほか、これまで 1,2,3 とあった「基礎英語」に、新たに「基礎英語 0」 ができるなど、より幅広く変化していく NHK語学講座から、やっぱり目が離せません。いや本音を言うと、そろそろもういいかなと思っているのですが、ついつい見てしまいます。

  • 参考

2017年秋:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20171026/nhkgogaku2017a
2016年秋:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20161019/nhkgogaku2016a
2016年春:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20160324/nhkgogaku2016s
2015年の:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20150405/nhkgogaku2015
2014年の:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20140430/nhkgogaku2014
2013年の:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20130413/nhkgogaku2013
2012年の:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20120426/nhkgogaku2012
2011年の:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20110405/nhkgogaku2011
2010年の:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20100504/nhkgogaku2010
2009年の:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20090410/nhkgogaku2009
2008年の:http://sakaiklife.hateblo.jp/entry/20080407/nhkgogaku2008

f:id:sakaik:20180422230755j:plain

テレビ おもてなしの基礎英語 2018年4月号 [雑誌] (NHKテキスト) NHKテレビ おもてなしの基礎英語 2018年 05 月号 [雑誌]

2017年振り返り

2018年になって1ヶ月が終わったので、年末年始にできなかった、1年の振り返りをやってみた。
新しいことを幾つか始めたり、セミナーで自分なりに少しずつ工夫してみたり、それなりに頑張ってそれなりに楽しい1年だったと思います。


2017年
■1月
AWSMySQLをビルドしまくって遊んでいた 。
・プチ同窓会 。
・「HDMIケーブル」という言葉がとてもリズム良いことを発見 。
・ラズパイはじめてゲット。結局その後あまり広がっていないけど。
・OSC-Osakaに、あこがれの「のぞみ1号」にて参加 。
・OSC-Osakaのついでに、一度やってみたかった「ぐるり」切符で金沢訪問する帰路 。

■2月
・「dマガジン」利用開始。表紙に謳っている記事が非掲載となっているなどストレスもあるが、概ね快適で今に至る 。
AWSの有料セミナーに参加。「今に至る」にはなっていないけど、本質的なことをみっちり学べたのが良かった。
・インフルにて初イナビル。しんどいとヒトはピカチュウになる事を発見(肩と手の感じが)。

■3月
NINTENDO SWITCH ゲット 。
・誕生日プレゼント(Amazonの欲しいものリスト)で、たくさんのガイコツをもらい、いろんなポーズを取らせて遊びまくる。
バルミューダのトースターをゲット。飛行機にたくさん乗ったご褒美のカタログギフトにて選択。うまい。これはうまい。

■4月
藤井聡太の躍進が目立ち始める。非公式戦にて深浦、佐藤康光、羽生に勝利。
・キャンペーンがあったので、三国志(漫画)を一気読み。53刊の途中までしか到達していないので、残りをどこかで読みたい。泣いて馬謖を斬ったので、概ね満足。
・メインマシンを4年ぶりに新調。i7-7770Kへ。


■5月
・念願の長野でのMySQLユーザ会会参加。
・長野で長期休館目前の東山魁夷館訪問。すごく良かった。「せっかくだから全部出してみようと思って」との学芸員さんの言葉が印象的。
南島原のオープンキャンプに初参加。新しい楽しい出会いがたくさんあって、また来ます!!
・OSC-Nagoya参画。前夜祭は本隊に入れず別動部隊で大盛り上がり。
・博多土産「ひよこ家族」ゲット。おかしいだろ、それ(大のお気に入り)。
・おともだちの新オフィス開所祝いに持ち寄りパーティ。久しぶりの方々といっぱい再開。また集まりたいなと思いつつその後なかなか伺えず。

■6月
・OSC-Okinawa参加。大雨。non-AKB。あこがれの泡盛倉庫で「好みの」ものをお勧めいただく。泡盛、幅が広い!ルマンドアイスも沖縄で体験。
・ひふみん、引退。ソータ29連勝。
・羽根先生の揮毫扇子(印刷)をゲット。今もお気に入り。
・久々のコンサートで紀尾井ホールショパンのPf協を面白く聴かせる、野性味あふれる面白いピアニストを知る。
日経情報ストラテジー、休刊前の最終号。


■7月
・みろく庵、初訪問。味噌煮込みうどんをいただいた。
・すすきのの観覧車乗車。マチナカであの高さは楽しい。密かに仲間内ではハヤりそうな予感も。
・OSC-Hokkaido参加。もいわ山のもーりすの可愛さに、きゅん。市電車庫見学で、ささらを触ったり。
・左下親知らず抜歯。ゴッドハンドな先生だったし、抜いてから左半身の調子が良いし、良かった。

■8月
・恒例、手賀沼花火大会
・恒例、地域の盆踊り。行ける年は4カ所くらい行くのだけど今年はタイミングも合わず、1カ所だけ。

■9月
八丈島訪問は、台風により中止(延期)。
・WebDB Forum 参加。ここでしか会えない方々に会えたのは嬉しかったが、部屋が割れてしまったので全体像が見えなかったのが残念。
紀尾井ホールのコンサート。福士さんでモーツァルトのFg協を。楽しかったぁ。指揮者がメインではコンマス席に座って驚いたのは私の知識不足のホーネックさん。

■10月
・OSC-Fukuoka参加。恒例の天神詣で(大雨)、ミツバチの話にわくわくするなど。
八丈島訪問。予定日の島抜け失敗(飛行機欠航)までフルコースで堪能。もう一度行きたい!
・新しいイベントシリーズ Club MySQL を開催。何回かは続けてみたいな。
・OSC-Nagaoka参加。おいしい日本酒に囲まれる前夜祭と本祭懇親会。おいしい日本酒に会いに行った後祭。新潟最高! セミナーでは ITO-Style に挑戦してみた。
・将棋を月2回教わりに行くのを開始。オトナになってから面と向かって人と指す経験が全くなく、緊張緊張、でも楽しい。

■11月
・日本水準源点を見に行ってみた。標高の基準となる場所です。
PostgreSQL Conference 参加。いつも平日昼の予定が開けられず、初めて丸一日参加できました。
・プチ同窓会。
・OSC-Hiroshima参加。牡蠣おいしかったけど、やっぱり私は上手な人が作ってくれる食べ物が好きなのだと認識しました
・「肉のヒマラヤteppan」(赤坂)オープン。すっかり気に入ってこれからも頻繁に伺うことになりそう。
・羽生永世七冠誕生。

■12月
ハクキンカイロデビュー。飛行機に乗れない等の不便はあるけど使用感がなかなか快適で、手放せなくなりました。
・NiceHash が NiceHacked。「とりあえず色々体験してみないと」と始めてみたマイニングなので、思わぬ「体験」にむしろわくわく。
・超久々の人たちとたん清オフ。懐かしく嬉しい再会がいっぱいありました。
Amazon様からの許可を受けて、我が家にも Alexaさんがやってきた!既に家族になっていた Google Home と並んですっかり我が家の人気者。
日本経緯度原点を見に行ってみた。緯度経度の基準となる場所です。

Amazon echo の招待が来ない

とっても楽しみにしている Amazon echo。購入は「招待制」とのことで、「招待メールをちょうだい」という自己申告ののち「数週間のうちに」招待メールが来るしくみ。
私も初日のうちには招待メール希望の申請をしたのだけれども(それでも夜だったので、ちょっと出遅れた感はある)、残念ながら第1回の「招待メール祭り」には漏れた模様で、SNSで喜びにあふれる知人らを横目に、毎日何度もメールボックスを確認する日々。
そういえば、そもそも、第1回招待メール以降に招待メールって発送されているのかしらん。私の周りでは「今日来た-」のような声は聞かないので、週1回とか10日に1回とか、そういう事もありうるのかな、などということをつらつらと考えた。
「アレクサ、招待メールをちょうだい」と言いたいし、メールを何度もチェックする日々に「もう疲れたよ、アレクサ」。