sakaikの日々雑感~日常編

sakaikの日々の雑記。食べ物、読み物、お出かけ(旅行)などなど

実戦 人材開発の教科書

実戦 人材開発の教科書―あなたの会社の「社員」は育っていますか

実戦 人材開発の教科書―あなたの会社の「社員」は育っていますか

 私の知る狭い範囲の話ではあるが、ほとんどの企業は従業員を育てていないという実感がある。ひどいところになると本人の自発的な気持ちたる芽を意欲的に摘んでしまっている場もあるし、逆に会社としては精一杯様々な仕組みを導入しているつもりなのに従業員にとってはありがた迷惑でしかないケースも散見される。

 何故企業は、そして先輩や上司は、従業員達を育てることができないのか。そういった疑問を持っていた時に手にとったのがこの本だった。 著者の佐藤雅人氏はデンソーでの経験をベースにUFJ系の研究/コンサルティングに関わるようになった方。 デンソーといえばトヨタとともに日本のクルマを支えてきた--「カイゼン」だけでなくさまざまな仕組みや評価制度によって--との印象が非常に強い会社である。

 著者もこの本で述べているとおり、同社のさまざまな「手法」は世間に広まっているがその根底にある「考え方」が意外と浸透していない。これは私も常より感じていることと一致する。すなわちそれは、判断の過程や根拠に関する考察をすっとばして結論だけを真似る人の多さに対する閉口感である。

 さてこの本。 私自身はこれほどの大組織の人材マネジメントに関わる機会はこれまでなかったし、これからもそれが主たる業務になることはないと思っているが、だからこそ世間で起こっていることの実態(程度)やそれについてプロフェッショナルがどう考えているのかを知りたく、本書を手に取った。

 正直なところごくごく当たり前のことが書かれているだけのようにも感じたが、いざこれをひとつひとつ実直に実践しようとすると、コスト面、手間の面、継続性の面で様々な障害が起こることは想像に難くない。これまでこういったことをやってこなかった組織にとっては一気に実践するのは困難(というより事実上の不可能)だと思うが、こういった「当たり前」をひとつひとつ時間をかけて積み重ねてきたこと(それがその組織での「当たり前」になるということ)が組織の強さにつながっているものであろうと推察する。


 なお本書で述べられていることとは異なるが人材の採用や育成について私がアドヴァイスを求められる際に必ず言っている2つのことを、ここで紹介したい。


・採用決定者(面接者)は、「自分よりできる人」以外はOKを出すな。

・社内の人材教育に当たっては、他社に転職した人たちが「あの会社から来たひとはすごい」と言われるような人材像を目指せ。


 前者は「組織というのは人数を増減しつつも全体としては拡大しながら常に "成長" していくものだ」ということを採用に適用したものである。現在社内に居る人が、自分よりも優れたところがひとつもない人間を採用したならば、それは社のレベル低下を意味する。もちろん評価ポイントは一次元ではないので「この人はこの点(面)が自分よりもすごい!」というところがあればよいのである。

 後者については「育てた人間を他社に取られないためにはどうしたらよいか」という課題と相反することのように思えるかもしれないが、そもそも転職先で評判になるほどの人材を育てている会社は残念ながらさほど多くないように感じられる。 取られるから育てない、という発想ではなく、どこに行っても恥ずかしくない人間を育てる気持ちこそが、中長期的には会社を強くするものと確信している。


参考リンク:

デンソーの企業理念

http://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/corporate/philosophy/index.html


.