sakaikの日々雑感~日常編

sakaikの日々の雑記。食べ物、読み物、お出かけ(旅行)などなど

今月読んだ本(2017/05)

 文藝春秋抜き書き。KindleUnlimited。

脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない!  記憶術

脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない! 記憶術

 やっぱり覚えられる気がしない。。

トップ・レフト 都銀vs.米国投資銀行

トップ・レフト 都銀vs.米国投資銀行

MySQLユーザ会会のついでに駆け足で長野を観光した。主に東山魁夷館のおもひで

 日本MySQLユーザ会会 in 長野 2017のために長野市に日帰りで行ってきたのですが、単に勉強会だけのために往復するのはもったいない、と少しだけ市内観光をしてきました。日帰りなので、実際には以下のようなキツキツのスケジュール。


07:30頃 家を出発
08:40頃 かがやき(新幹線)上野発
10:00頃 長野駅到着
軽くお土産物屋さん物色(荷物になるのでまだ買わず)
タクシーで東山魁夷の美術館へ(タクシー代1,500円ほど)
10:30頃 美術館着
11:50頃 美術館を出て善光寺へ。善光寺到着
12:10頃 おそばやさん(北野家)で昼食
12:20頃 昼食完了(早っ)。ぶらぶらと門前に戻って七味やさんでお買い物(八幡屋磯五郎
12:35頃 目の前のバスに乗り長野駅方面へ出発(バス150円後払い)
12:45頃 長野駅到着。おみやげ等購入(駅ビルのみやげ物屋さんは20時で閉まるので帰りには買えないため)
13:15頃 駅ビルを出て勉強会会場へ



 10時に長野駅に着いてほぼ3時間。時間に追われてせかせかすることもなく、ゆとりをもって楽しむことのできた、充実の滞在時間でした。


 長野駅に最初に到着して乗ったタクシーの運転手さんが良い人で、道すがら色々教えていただきました。善光寺の前の通りがきれいになった話とか、オリンピックの表彰式のあった場所(今は駐車場)とかのマメ知識から、美術館と善光寺さんの位置関係もバッチリ分かる説明をしてくれたし、教えていただいた七味唐辛子屋さんでの買い物、おそば屋さんでの昼食等、時間のない中であれこれ迷わずに済んだのは、運転手さんのおかげです。タクシー会社へのアンケートがあったら、最高点をつけて報告したいくらいです。感謝!


 東山魁夷の美術館が今月末からリニューアルのために休館になるということを知人に教えてもらい、これを午前中のメイン目的とすることにしました。
http://www.npsam.com/
 その日は特別企画で学芸員さんが30分ほど、絵を巡りながらお話をしてくださる日だったようで、入館後自由気ままにすべての絵を見終わった頃に、それは始まりました。ぴったり。馬の絵のシリーズが有名だけど実はあれを描いていたのはほんの1年間くらいの間だけだったとか、最初は西洋画家になりたかったとか、魁夷の絵に人物はほとんど出てこないけれども人物の気配はある(ものもある)とか、水平線の妙とか、興味深い話をたくさん聞かせていただきました。


 個人的に印象に残った絵は:
枝に雪が積もっているやつ(「霧氷の譜」):カメラの絞りを絞ったみたいに、後ろのほうの枝が幾重にも遠ざかっていく感覚と、最も光が当たっている枝のまぶしさにシビれました。
絶筆となった闇夜の風景に星がひとつ輝いているやつ(「夕星」):星が明るいんです!ぐぐっと飛び込んでくるんです!


 どちらも、絵はがきや画集では、この感覚が再現しないんですよ。
これらが専門的にいわゆるところの「正しい」理解かどうかは知りませんが、自分が得たこの感覚。見に行ってよかったなと思いました。

今月読んだ本(2017/04)

 だめだ、、、物事をしっかりと覚えられるようになる気がしない。。。覚えられる人はすごいなぁ、と。

1000円ゲーム ?5分で人生が変わる「伝説の営業法」

1000円ゲーム ?5分で人生が変わる「伝説の営業法」

 基本的でありながら、おもしろみのある着想。物語仕立てで楽しく読めた反面、物語でない濃厚なタッチで読みたかった気も。

プランナー一年生のためのゲーム仕様書の書き方

プランナー一年生のためのゲーム仕様書の書き方

今月読んだ本(2017/03)

 買ってまでは読まないが、Kindle Unlimited 対象だったので。
比較的冷静な姿勢で書かれていて、予想していたほどの「糾弾」感はなかったことに好印象は持ったが、それでもまだ「日常」と「異常」の間のどこかにある「現実」に対して、「何か悪いことを書かねば」という前提姿勢がある点は、企画意図としてやむを得ないとは言え、割り引いて判断する必要があるとの印象を受けた。

 とにかく時代の流れなので、ととりあえず手にとって読んでみた。細かい部分はよく分からないが、文字通り知識ゼロ状態だった私にとっては、雰囲気に触れられたのは、良かった。

今月読んだ本(2017/02)

ロケット・ササキ:ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正

ロケット・ササキ:ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正

シャープを盛り上げてきた人のお話。氏の事はよく知らないのだけど、とにかくバイタリティに溢れて、行動力と決断力があることは伝わってきた。家庭も顧みずに事業に邁進する姿勢には、まったくあこがれを感じないが、カシオ四兄弟との電卓競争の話が特に印象深かった。

グーグルに学ぶディープラーニング

グーグルに学ぶディープラーニング

今月読んだ本(2017/01)

ペリー提督日本遠征記 (上) (角川ソフィア文庫)

ペリー提督日本遠征記 (上) (角川ソフィア文庫)

ペリー提督日本遠征記 (下) (角川ソフィア文庫)

ペリー提督日本遠征記 (下) (角川ソフィア文庫)

 これはすごい。昨年後半から2ヶ月くらいかけて、じっくりと読んでいました。ペリーの、自国への報告書のような位置づけなので、「オレ、こんなにウマくやってやったぜ!」的な、日本側から見ると鼻持ちならぬ不快な姿勢がある点は、当然に割り引いて読みますので、とにかく驚いたのが、彼らがこれほどまでに日本について深く調査をしていて、周到に物事を進めてきたということ。そして、日本側も、押されている風向きの中でおそらく当時の最高峰の人材を揃えて、当時としてできる限りの対応をしてきたということ。学校で習う歴史では「ペリーがすごい船に乗って脅しに来たので、あっさり言うことを聞きました」みたいな感じだど、実際には、時代を作り上げてきたひとりひとりの行動、ひとつひとつの判断が積み重なった訳で、これだから歴史はおもしろい。ここ10年くらいで読んだ中で、もっとも興奮した本。

マインクラフト 革命的ゲームの真実 (単行本)

マインクラフト 革命的ゲームの真実 (単行本)

うん、まぁ、自分語り本というか、まぁ楽しんで作ってきたことは分かった。それだけ。


囲碁のお勉強を少しずつやっています。考え方やパターンがが理解でき、さくさく進むことができるこの本のシリーズ、なかなか気に入りました。

大阪のついでに金沢に行った

 OSC2017-Osakaに参加したついでに、ぐるりと金沢経由で帰ってきました。北陸新幹線開業により実現可能となったルートで、
 考え方としては、東京-山科(京都のちょっと手前)-金沢-東京 という一方通行のルートに、ちょこっとハミダシの追加料金を払って山科-大阪 まで行ってくるというルートとなります。東京は「東京都区内」という区分があるので「出発地点に戻った」感じになりますが、考え方としては、「東京を出て上野に行く(ただし山科、金沢経由で)」みたいに捉えると、往復ではなく一方通行のルートであることがイメージしやすいかもしれません。

 使ったきっぷがこれ。右上の「東京都区内→東京都区内」がポイントです。

f:id:sakaik:20170202165138j:plain

 今回、疲れを貯めないためにとオールG車としたので、三回特急に乗る都合上、一回分のグリーン券ぶんだけ割高になってしまいましたが、普通席であれば、単純に東京-大阪を往復するのと数百円程度しか差が発生しないのです。特急サンダーバード北陸新幹線かがやきの乗り継ぎ割引(サンダーバードの部分の特急券が半額になる)を利用するためには金沢では一泊できないという制約はありますが、大阪のついでにちょっと金沢を見て帰るというのは、なかなかオツな体験でした。


 きっぷはほとんど、えきねっとで予約、駅で受取り。東海道新幹線特急券だけは、JR東海エクスプレス予約で、かつ、JR東海の駅(新幹線駅含む)でしか受取ができないので、例えば東京駅などに行く必要がありました。


 きっぷの買い方は、ほぼすべて以下のサイトの情報を参考にしながら進めました。非常に詳しく説明されていて助かりました。ありがとうございます。

kq.hatenablog.com




 体験した中で面白かった話をいくつか。


 最寄り駅からはスイカで入場したので、東京駅の新幹線乗換口できっぷを見せながら「スイカで入ったのですが、このきっぷでどうやって(新幹線に)乗れますか」と尋ねたところ、驚きの答えが。
 「3枚(乗車券2枚と新幹線特急券)いっぺんに入れてください。その後、ココにスイカでタッチしてください」
3枚というのもびっくりしたし、きっぷを入れた後にスイカでタッチする仕組みにもびっくりしました。自動改札、進んでいるなぁ。


 途中下車(新大阪と金沢)のたびに 途中下車印を押してくれるので、最終的に乗車券はこんな感じに。

f:id:sakaik:20170129190346j:plain



 実は富山石川福井の3県は私にとって未踏の地だったので、今回の移動で47都道府県を(単なる通過も含めて)訪問できたことになります。昨年の飛行機乗りまくりのおかげで沖縄と高知と和歌山を制覇していたのが大きかった(^^)。
 次は「降りて何かした」さらには「宿泊をした」と言える県を増やして行くのが目標かな。