sakaikの日々雑感~日常編

sakaikの日々の雑記。食べ物、読み物、お出かけ(旅行)などなど

我孫子・天王台エリア盆踊りまとめ2012

 地元密着ということか、あまりネット上で各地区の盆踊りの情報を見ないので、自分の行動範囲という狭いエリアではありますが情報を整理しておきたいと思います。


全体として

 とにかく我孫子市民ならば「河童音頭」を覚えておけば、盆踊りの三分の一は楽しめます。ついでに「炭坑節」も知っていれば半分くらい踊りに参加できるでしょう(テンポが遅めの「常磐炭坑節」を使用することもありますが、フリは一緒)。



東我孫子駅前の盆踊り

  • 毎年7月最終の土日の2日間。
  • 個人的な事情で今年は参加できず。
  • 東我孫子駅南側のロータリーというか広場というか、そこを占有しちゃう、ちょっと面白い会場設定です。東我孫子駅を降りてくると目の前で盆踊りやってる、みたいな。
  • 2011年は、河童、炭坑節、大東京音頭のヘビロテ。左記2セットで約30分なので、そこえ休憩、またヘビロテ、休憩、みたいな。
  • 昔はあられちゃん音頭とかかかってた気がするのだけど最近聞かない
  • 初日19:00-21:00、2日目19:00-20:30 かな。年によって違うかもしれないので、ポスター等注目ください。
  • 子どもたちには途中でお菓子を配ってくれます。
  • 余談ですが2010年の、雨での途中中断(そのまま中止)は切なかった。

笹山町会の盆踊り

  • 毎年8月半ばの土日2日間。
  • 天王台の通称東公園で開催(GoogleMap見てもそんな公園ないのだけど、地元の人ならきっとわかる)
  • 開催数十年を誇る、運営のかなりしっかりした盆踊り
  • 自治会メンバの出店が、コストパフォーマンス良い。子どもらも楽しんでいる様子
  • 太鼓は、市内の東のほうの上手なグループが来てくれる(ごめんなさい、未だに名前を覚えていないのです。龍、、、なんとか、、、でしたっけ)
  • 2012年は2日間とも、19:30-21:30。例年21時で中締め。子どもらにお菓子を配って、最後の30分は「おとなタイム」(なにも変わりません(笑))
  • 20:30頃には、砂場付近で打上花火。10種×2個ずつ打ち上げるので、結構盛り上がる。余談ですが、2012年ではあるひとつの花火が思いの外、低いところで破裂しでちょっと危険な状態だったので、現場の方の咄嗟の判断で2個目に点火せずに次に行くという、素晴らしい危機管理を見せてくれました。「せっかく買ったし、次は大丈夫だろ」と行きたいところのこの判断に、笹山町会の伝統はこういうところに顕れるのだな、とかなり感動しました。
  • レパートリーは、河童、炭坑節、大東京音頭、きよしのズンドコ節(この地区で大人気)。2012年には常磐炭坑節が1,2回、京北音頭が1,2回加わった
  • 進行アナウンスが名物(当社独自調査による)!  パチンコはやらないのでよくわからないけど、パチンコ屋さんの場内アナウンスからイヤらしさを除いてちょっとアクをつけた雰囲気のアナウンスで、緩急とても鮮やかなのです。花火が思ったほど派手じゃないとケチつけるし(笑)。

西公園の盆踊り

  • 2010年頃から復活。笹山町会の翌週の土曜日1日。
  • 設置の都合か、真ん中に櫓がなく、太鼓は横のほうなのが特徴的
  • 太鼓は基本的に子どもたち。ずれても何でもお構いなしで、これはこれで地域のお祭りとして緩くて楽しそう。
  • 真ん中に櫓がないことで、踊りの輪をつっきって子供らが走り回りやすい心理的状況となるのか、結構危険。踊るときは常に「何かがぶつかってこないこと」を自ら確認し続ける必要あり。
  • レパートリーは、河童、常磐炭坑、ズンドコ節。2011年までにあった京北音頭、大東京音頭東京音頭は2012年は、なし。新たに2012年は一円玉の旅がらすや子ども系の曲が加わっていた
  • 2011,2012年連続で、最後の曲の途中で音楽を止めてしまう事故を発生。片付けて最中に誤ってケーブルを抜いてしまったのかと思うが、失敗を次に活かすしくみがなさそうなところは、残念。
  • 途中で子どもら(と、余ったらオトナも)にアイスを配ってくれる

子の神大黒の盆踊り(引っ越しして近くなったので、2012年に初参加)

  • 2012年は、西公園と同じ週末の土日2日間。
  • 境内の狭い中で2重3重に輪になって、熱気がすごい!
  • 他の地区に比べて、踊れる人が多い印象。事前の練習とかに力を入れているのかな。
  • レパートリーは河童音頭(何故か少しテンポが遅め)、炭坑節、派手なオープニングにアレンジされた東京音頭マツケンサンバ
  • 曲に関しては進行アナウンス一切なし。次々に踊りまくる。これぞ盆踊り(笑)。
  • 太鼓は、自治会の方々中心っぽいが、「叩いてればいいや」ではなく、かなりしっかりとお稽古を積んでいる印象
  • 時々、曲が終わると突然「踊っていた方はそのままで!」と、三角籤が回ってきて、出店で使える金券がもらえたりするのが、遊び心満載で楽しい

まとめ

 色々書きましたが、運営の濃度、ノウハウのたまり方などに差はあれども、どの自治会も「子どもらに楽しんでもらえるように」様々な工夫をしている熱量を感じます。言うは易しでこんな日記を書いていますが、実際に検討し用意をし運営をしている皆様には、参加のたびに毎度頭が下がります。ありがとうございます!

 冒頭にも書きましたが、こういう情報ってネット上に出てこないんですよね。市内の盆踊り一覧くらいは作ってみようかと考えたこともありますが、「自治会」単位で問い合わせようと考えていたら、結構自治会の数って多いんですよね(^^;。市役所とかに情報集まったりするのかしらん。。。市内のどこでどんな盆踊りが行われているのか、知りたいところです。

 あ、よく市長さんがハシゴしているから、きっと全盆踊りの日程をおさえているんですよね!そこから突破してみるか!(笑)